п»ї メディア機能の一部から堤防の風へ―「走る」「歩く」幸せの一歩 『ジャーナリスティックなやさしい未来』第190回 | ニュース屋台村

メディア機能の一部から堤防の風へ―「走る」「歩く」幸せの一歩
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第190回

5月 11日 2020年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

%e3%80%8e%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%aa%e3%82%84%e3%81%95%e3%81%97%e3%81%84%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%80%8f%e5%bc%95%e5%9c%b0%e9%81%94特別支援が必要な方の学びの場、シャローム大学校学長、博士(新聞学)。一般財団法人福祉教育支援協会上席研究員、ケアメディア推進プロジェクト代表。コミュニケーション基礎研究会代表。精神科系ポータルサイト「サイキュレ」編集委員。一般財団法人発達支援研究所客員研究員、法定外見晴台学園大学客員教授。

急増するランナー

ランニングする人の数が急に増えている。新型コロナウイルスの影響は心配する中にあって、散歩やウォーキングは人との間隔などを配慮することを条件に奨励している向きもあり、「走る」市民の動機付けにもなっているようだ。

たいした趣味のない私でも日課のランニングは趣味の部類かもしれないが、その毎日の行動は頭を整理したり、一日の仕事の流れを確認したり、前日の会議の内容を見直したり、昨晩のメールの文言や会話の中身の真相を思案してみたりの時間と解釈している。ランニング中に思考する内容は、不要なものは消えてしまい大事なものだけが残っていくから、ランニングは頭と心の浄化という行動に近くなってくる。

それを最近は「お勤め」などと言っているが、このお勤めの日々の最近の風景、適度な間隔でそれぞれの大事な人や家族とともに歩き、行き交う光景は、この時期にあっても「幸福」という言葉がふさわしい、と考えている。

◆さわやかな表情から現実へ

私のランニングコースは3コースあって、いずれも川沿いの堤防がコースだから、近くの人が走りたい、散歩したい、と思えば、おそらくそこに立つだろう場所ばかり。国による緊急事態宣言が出された後からランニングも親子連れが目立ち、夫婦の散歩も激増した。東京都内の生活圏の中にある堤防だから、それは身近な場所への散歩となり、自然と人は集まるから、ここでも適度な間隔は必須だ。

そんな過密化した都市で、ウイルスの襲来に翻弄(ほんろう)されている私たちだが、青空の下、家族連れで歩いている方々を見ると、そんなことを忘れて幸せな気分となる。そこには子供たちやお年寄りだけではなく働き盛りの方々も多い。その歩く表情は、毎日の通勤電車で見せる表情とは違ってさわやかだ。走っている私にもその幸福感が伝わるから、気持ちがよい。

そんな気分でランニングを終え帰宅してネットを開くとコロナ禍のニュースが飛び込み、たちまち現実的な不安が押し寄せ、ウォルター・リップマンの著書『世論』の冒頭を思い出す。

1914年、ラジオもテレビもないヨーロッパのある島でイギリス人とフランス人とドイツ人が仲良く暮らす中、連絡船が運んできた6日前の新聞にドイツとフランスの間で戦争が起こったことをその住民が知った、という話である。戦争が起こっていることを知らない人にとって、戦争は「起こっていない」のであり、フランス人とドイツ人の間でいがみあいも起きない、という例えから、リップマンは私たちの行動はメディアによって媒介される「疑似環境」で決まる、と導いている。

現在、週間視聴率でニュース番組が上位を占める時世にあって、なおさら私たちの思考と行動はメディアが伝える情報に左右されてしまう状況にあることをまずは自覚したい。その上で私たちがどのように行動するかが問われている。

◆本物の声を受け入れる

新型コロナウイルスによる不安な気持ちは大きな渦となって社会を席巻しているが、その不安を取り除こうと、アーティストやアスリートら、その技で人々を勇気づける人たちが立ち上がり、やはりメディアの拡張機能を使って、不安を拭おうと奮闘している。

この近代社会の構図を冷静に捉えながら、アーティストやアスリートの声に心で応えられる社会でありたいと思う。それらメディアから届くさまざまな声の中で本当にやさしいもの、本物の声を何かを考えて受け入れていく。その受け入れられる純粋な思いを大切につないでいきたい。おそらく、堤防を風に吹かれて歩いていると、さまざまな情報から「浄化」された純粋な「本当のやさしいもの」が分かってくるような気がする。

こんな時だからこそ、外で歩く一歩一歩や一緒に歩く人を大事にしたい。きっと、その一歩に幸せが宿していることを実感できるはずだと思う。

■学びで君が花開く! 特別支援が必要な方の学びの場、シャローム大学校

http://www.shalom.wess.or.jp/

■精神科ポータルサイト「サイキュレ」コラム

http://psycure.jp/column/8/

■ケアメディア推進プロジェクト

http://www.caremedia.link

■引地達也のブログ

http://plaza.rakuten.co.jp/kesennumasen/

コメント

コメントを残す