п»ї 社会 | ニュース屋台村
1 2 3 44

アナログかデジタルか 葛藤と相克
「4か国回遊生活」オーストラリア再訪編(その2)
『四方八方異論の矛先-屋台村軒先余聞』第17回

4月 22日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

元記者M(もときしゃ・エム)

元新聞社勤務。南米と東南アジアに駐在歴13年余。座右の銘は「壮志凌雲」。2023年1月定年退職。これを機に日本、タイ、ラオス、オーストラリアの各国を一番過ごしやすい時期に滞在しながら巡る「4か国回遊生活」に入る。日本での日課は3年以上続けている15キロ前後のウォーキング。歩くのが三度の飯とほぼ同じくらい好き。回遊生活先でも沿道の草花を撮影して「ニュース屋台村」のフェイスブックに載せている。

◆「一億総白痴化」の深化を憂う

オーストラリアへ観光、知人・家族の訪問などの目的で渡航する日本旅券を持つ者は「オーストラリアETAアプリ」を通してETA(電子渡航許可)を申請しなければならない。前回2019年の渡豪時は、ETAはパソコン経由で取れたが現在は原則スマホのアプリ経由に限定されていて、スマホを使い慣れていない私にとっては渡航前から、これがちょっとした難関だった。

「4か国回遊生活」オーストラリア再訪編の第2回は、アナログ人間の“極致”にあるような私がスマホにつまずき、軽くあしらわれつつも、シドニーに到着早々、スマホなしではやっていけない現実に直面し、デジタル化へようやく改心し、その利便性を体感しつつあるという現在進行形の話である。

先に断っておくが、スマホを仕事や学業など日常の中にとっくのとうに採り入れ、それがなくてはならない人にとっては冗談とも言えないほど実にアホらしく、つまらない話に違いない。 記事全文>>

コメント

「平和学の父」の死、私たちに平和学を近づけるために
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第277回

4月 15日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

%e3%80%8e%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%aa%e3%82%84%e3%81%95%e3%81%97%e3%81%84%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%80%8f%e5%bc%95%e5%9c%b0%e9%81%94特別支援が必要な方の学びの場、みんなの大学校学長、博士(新聞学)。フェリス女学院大学准教授、一般財団法人発達支援研究所客員研究員、法定外見晴台学園大学客員教授。

◆同じ円卓を囲んで

「平和学の父」と呼ばれたノルウェーの平和学者、ヨハン・ガルトゥング氏が今年2月、93歳で亡くなった。「積極平和」活動を提唱し、度々来日、世界的権威でありながらも、草の根の市民運動に姿を現し、平和のための行動を説いていた。

20年以上も前の話だが、私も東京で行われたガルトゥング氏のセミナーに参加し、その後の懇親会で同じ円卓を囲んだこともあった。その際はセミナー後の砕けた雰囲気の中でとりとめのない話に終始し、内容は忘れてしまったが、平和学の大家と空間と時間を共にした感動は鮮明で、私にある行動を促すことになった。 記事全文>>

コメント

円安と物価高のWパンチに萎縮
「4か国回遊生活」オーストラリア再訪編
『四方八方異論の矛先-屋台村軒先余聞』第16回

4月 10日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

元記者M(もときしゃ・エム)

元新聞社勤務。南米と東南アジアに駐在歴13年余。座右の銘は「壮志凌雲」。2023年1月定年退職。これを機に日本、タイ、ラオス、オーストラリアの各国を一番過ごしやすい時期に滞在しながら巡る「4か国回遊生活」に入る。日本での日課は3年以上続けている15キロ前後のウォーキング。歩くのが三度の飯とほぼ同じくらい好き。回遊生活先でも沿道の草花を撮影して「ニュース屋台村」のフェイスブックに載せている。

◆小雪舞う東京から夏のシドニーへ

イースター(復活祭)に伴う4連休の初日だった3月29日、私はオーストラリアの最大都市シドニーにある観光名所の一つ、世界遺産のシドニー・オペラハウスにほど近いサーキュラーキーの埠頭(ふとう)にいた。この日から9日間の日程でオーストラリア大陸の南東海上にあるタスマニア島などを巡るクルーズ船に乗り込む妻らを見送るためである。

今回の渡豪は、私は2019年10月以来、妻は自宅療養中の母(95歳)を他の4人の妹たちと分担して介護するのが目的で、22年12月以来となる。妻はイースター休暇に入る前の時点で介護当番がとりあえず一巡したので、別の妹1人とその友人の計4人で客船によるタスマニア島周遊旅行に参加したのだった。 記事全文>>

One response so far

食文化の機械学習
『みんなで機械学習』第37回

4月 09日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

山口行治(やまぐち・ゆきはる)

o株式会社ふぇの代表取締役。独自に考案した機械学習法、フェノラーニング®のビジネス展開を模索している。元ファイザージャパン・臨床開発部門バイオメトリクス部長、Pfizer Global R&D, Clinical Technologies, Director。ダイセル化学工業株式会社、呉羽化学工業株式会社の研究開発部門で勤務。ロンドン大学St.George’s Hospital Medical SchoolでPh.D取得(薬理学)。東京大学教養学部基礎科学科卒業。中学時代から西洋哲学と現代美術にはまり、テニス部の活動を楽しんだ。冒険的なエッジを好むけれども、居心地の良いニッチの発見もそれなりに得意とする。趣味は農作業。日本科学技術ジャーナリスト会議会員。

◆制作ノート

英国の経済学者エルンスト・シューマッハー(1911~1977年)の「スモール イズ ビューティフル」における中間技術の提案を、「みんなで機械学習」として実現するため、「スモール ランダムパターンズ アー ビューティフル」という拙稿を連載している。前回は、ビジネスのPDCA(Plan,Do,Check,Action)サイクルをAI(人工知能)で高速回転する、CAPDサイクルについて考えてみた。社会的責任能力のない現在のAIでは、リスクの大きい社会プロセス(自動運転や教育など)へのCAPDサイクルの実装は危険すぎる。電動工具のDIY(Do It Yourself)ショップのように、AIを生活のDIYツールとして、ゆっくりと楽しむシナリオが、急ぎ過ぎない成熟した社会には必要だろう。「スモール ランダムパターンズ アー ビューティフル」は途中の画像以降なので、制作ノートに相当する前半部分は、飛ばし読みしてください。逆に言うと、制作ノートは形式にこだわっていないので、まとまりがないけれども読みやすいかもしれません。 記事全文>>

コメント

壊して交わることから始まる宮城の障がい者×生涯学習
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第276回

4月 08日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

%e3%80%8e%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%aa%e3%82%84%e3%81%95%e3%81%97%e3%81%84%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%80%8f%e5%bc%95%e5%9c%b0%e9%81%94特別支援が必要な方の学びの場、みんなの大学校学長、博士(新聞学)。フェリス女学院大学准教授、一般財団法人発達支援研究所客員研究員、法定外見晴台学園大学客員教授。

◆「参加する」「対話する」

宮城県教育委員会が文部科学省から委託を受け実施する「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」が同県利府町の利府町文化交流センター「リフノス」でこのほど開催された。同県は、県内の自治体、障がい者支援団体、関係機関と連携しての「学びを通じたみやぎの共生社会推進事業」を開始して1年目。コンファレンスは1年の実践を共有する場であり、まずは「知り合う」「交じり合う」ことから始めようとの趣旨で、これまでのコンファレンスとは違った雰囲気で共生社会に向けた一歩を踏み出した印象だ。 記事全文>>

One response so far

学びを「つなぐ」意識とライフワイドに広げる大分の可能性
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第275回

4月 01日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

%e3%80%8e%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%aa%e3%82%84%e3%81%95%e3%81%97%e3%81%84%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%80%8f%e5%bc%95%e5%9c%b0%e9%81%94特別支援が必要な方の学びの場、みんなの大学校学長、博士(新聞学)。フェリス女学院大学准教授、一般財団法人発達支援研究所客員研究員、法定外見晴台学園大学客員教授。

◆ロングではなく横幅で

共に学び、生きる共生社会コンファレンス(九州・沖縄ブロック)が大分市でこのほど開催された。テーマは「つなぐ~学校卒業後の学びへ」。大分県では文部科学省の委託研究事業を受託し、県教育庁が県内各地域に呼びかけ、大分大学や地域の公民館で障がい者の生涯学習が取り組まれている。

基調講演で國本真吾・鳥取短期大教授は「ライフロング」と訳される生涯学習について、障がい者を含めた生涯学習の充実には縦の「ロング」ではなく、横幅を広くとる「ワイド」の感覚を取り入れ、障がい者の学びの幅を社会で広げる「ライフワイド」の考えが重要だと指摘した。 記事全文>>

One response so far

ふるさとの景色の先に広がる大きな世界
So far so good(6完)
『四方八方異論の矛先-屋台村軒先余聞』第15回

3月 27日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

元記者M(もときしゃ・エム)

元新聞社勤務。南米と東南アジアに駐在歴13年余。座右の銘は「壮志凌雲」。2023年1月定年退職。これを機に日本、タイ、ラオス、オーストラリアの各国を一番過ごしやすい時期に滞在しながら巡る「4か国回遊生活」に入る。日本での日課は3年以上続けている15キロ前後のウォーキング。歩くのが三度の飯とほぼ同じくらい好き。回遊生活先でも沿道の草花を撮影して「ニュース屋台村」のフェイスブックに載せている。

日中の存在感の差拡大

1999年にバンコク特派員としてタイに赴任した。タイは当時、 シンガポールとともにASEAN(東南アジア諸国連合)の中核をなす国で、学生時代にボランティアとして働いて以来、私にとっては憧れの地だった。記者になろうと決めた時点で将来、バンコク特派員になることをめざしていたが、ようやくその夢がかなった。

バンコクは東南アジア地域の取材拠点と位置づけられ、ASEAN域内にある各支局を統括していたので、ASEAN加盟10か国のほかインドや中国も取材で訪れた2007年までのバンコク勤務時代を総括すると、東南アジア地域で中国の影響力がますます強まっているということと、それとは逆に、日本の経済力や外交力の低下がより顕著になり、影響力が弱まっていることを実感した。 記事全文>>

コメント

AIは社会のDIYツール
『みんなで機械学習』第36回

3月 26日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

山口行治(やまぐち・ゆきはる)

o株式会社ふぇの代表取締役。独自に考案した機械学習法、フェノラーニング®のビジネス展開を模索している。元ファイザージャパン・臨床開発部門バイオメトリクス部長、Pfizer Global R&D, Clinical Technologies, Director。ダイセル化学工業株式会社、呉羽化学工業株式会社の研究開発部門で勤務。ロンドン大学St.George’s Hospital Medical SchoolでPh.D取得(薬理学)。東京大学教養学部基礎科学科卒業。中学時代から西洋哲学と現代美術にはまり、テニス部の活動を楽しんだ。冒険的なエッジを好むけれども、居心地の良いニッチの発見もそれなりに得意とする。趣味は農作業。日本科学技術ジャーナリスト会議会員。

◆制作ノート

英国の経済学者エルンスト・シューマッハー(1911~1977年)の「スモール イズ ビューティフル」における中間技術の提案を、「みんなで機械学習」として実現するため、「スモール ランダムパターンズ アー ビューティフル」という拙稿を連載している。前回は、機械学習する組織として、社会制度の仕組みで収集した社会的なデータを、役所や大学などの社会的組織が機械学習して、地域の情報サービスの形で提供し、地域の小組織が自発的に組織活動に活用することを考えてみた。地域の小組織であれば、周辺の固有名詞を特定することができるので、現在の生成AI(人工知能)技術が陥るハルシネーション(事実に基づかない情報を生成する現象)、固有名詞と事実の乖離(かいり)、を防止できる。周到な考慮によって、周辺に限定したスモールデータは、支配欲に取りつかれたビッグデータを凌駕(りょうが)するだろう。「スモール ランダムパターンズ アー ビューティフル」は途中の画像以降なので、制作ノートに相当する前半部分は、飛ばし読みしてください。逆に言うと、制作ノートは形式にこだわっていないので、まとまりがないけれども読みやすいかもしれません。 記事全文>>

コメント

「完全なる日々」は共生社会の中にある
映画「PERFECT DAYS」から
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第274回

3月 25日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

%e3%80%8e%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%bc%e3%83%8a%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%aa%e3%82%84%e3%81%95%e3%81%97%e3%81%84%e6%9c%aa%e6%9d%a5%e3%80%8f%e5%bc%95%e5%9c%b0%e9%81%94特別支援が必要な方の学びの場、みんなの大学校学長、博士(新聞学)。文部科学省障害者生涯学習推進アドバイザー、一般財団法人発達支援研究所客員研究員、法定外見晴台学園大学客員教授。

◆ダウン症男性の出演

映画「PERFECT DAYS」(パーフェクト・デイズ、原題:Perfect Days)が2023年12月に公開された。ヴィム・ヴェンダース監督が東京を舞台に、かねてから出演を熱望していたという俳優、役所広司氏を主役に迎え、日本・ドイツ合作で制作されたドラマ作品である、東京の公衆トイレを掃除する清掃作業員の男、平山を演じる役所氏はこの作品で第76回カンヌ国際映画祭コンペティション部門で最優秀男優賞を受賞した。 記事全文>>

コメント

ふるさとの景色の先に広がる大きな世界
So far so good(5)
『四方八方異論の矛先-屋台村軒先余聞』第14回

3月 20日 2024年 社会

LINEで送る
Pocket

元記者M(もときしゃ・エム)

元新聞社勤務。南米と東南アジアに駐在歴13年余。座右の銘は「壮志凌雲」。2023年1月定年退職。これを機に日本、タイ、ラオス、オーストラリアの各国を一番過ごしやすい時期に滞在しながら巡る「4か国回遊生活」に入る。日本での日課は3年以上続けている15キロ前後のウォーキング。歩くのが三度の飯とほぼ同じくらい好き。回遊生活先でも沿道の草花を撮影して「ニュース屋台村」のフェイスブックに載せている。

◆南米駐在

警視庁詰めを外れた後、遊軍を経て、1991年から96年まで、ブラジルのサンパウロを拠点にした南米特派員を務めた。南米には12の国とフランス領ギアナがあるが、私は5年間の駐在期間中、ガイアナ、スリナム、仏領ギアナ以外はすべて取材で訪れた。

サンパウロは南米最大の都市で世界最大の日系人社会があり、日本食も比較的簡単に手に入る。ただ、リオデジャネイロと並んで治安が悪く、私たち家族は鉄格子に囲まれ、ガードマンが24時間張り付いている集合住宅に住んでいた。 記事全文>>

コメント

1 2 3 44