п»ї 都会の飲食店が日本酒で地域と人をつなぐ! 『世界に挑む!地方に眠る日本の食』第6回 | ニュース屋台村

都会の飲食店が日本酒で地域と人をつなぐ!
『世界に挑む!地方に眠る日本の食』第6回

2月 22日 2017年 文化

LINEで送る
Pocket

内田美和(うちだ・みわ)

中堅中小企業のM&Aアドバイザリー業務、地方銀行の取引先食品メーカーを対象とした展示会企画・運営・海外輸出サポート業務、飲食店運営などに従事。現在は販路開拓、商品開発を中心とした地域プロデュース業務に従事し、バンコック銀行日系企業部の日本サイドの食品関連サポート業務、新日本スーパーマーケット協会アドバイザーを兼務

◆こだわりが詰まった店内

東京のど真ん中、六本木交差点すぐそばの「酒と鮪と肴 KARASUMA」。利き酒師でもある近藤店長と京都嵐山で修業をつまれた田中料理長のこだわりが詰まった店内は、お二人のぬくもりあふれる雰囲気で包まれている。日本酒は、近藤店長自らが味を確かめ、仕入れる。季節に合わせて常時20種類以上のものが並んでいる。これも四季を感じるひとつ。

素材へのこだわりを徹底する田中料理長の味は添加物など余計なものは一切使わないため、体にやさしく、何度食べても飽きが来ない。お店の名物「葱鮪(ねぎま)鍋」は江戸からの郷土料理でKARASUMAオリジナルスープは最後まで飲み切ってしまうほど。

2人のこだわりは、これにとどまらず、飲む楽しみ、食べる楽しみも提供してくれる。日本酒を飲む際には毎回おちょこを選ばせてくれる。切子、陶器、色もさまざまで、気分によってMyおちょこが決まる。自分がどの地域の日本酒を、どの地域の誰が作ったおちょこで飲むのか、それを感じられるのが良い。日本酒のあては、七輪で自分で好きな食材をあぶりながら食べられるのが楽しい。近年増えている外国人観光客。海外での日本酒のマーケットはまだまだ小さいが、このような「体験」できる食べ方、飲み方ができると、もっと日本酒を好きになる機会が増えるかもしれない。

「日本酒で地域と人をつなぎたい」と近藤店長は言う。実際に年に1度大型バス2台を借り、常連様を連れて酒蔵ツアーを開催しているがこれが大好評。酒蔵ツアーでその地の食や伝統品を知ることができ、地域ならではの体験もできる。飲食店が、人を地域に連れていく「観光」に繋(つな)げていることが本当に素晴らしいと思う。

『酒と鮪と肴 KARASUMA』
住所  東京都港区六本木4-11-8 フランセビル B1F
六本木駅徒歩1分
TEL 03-5772-2522
営業時間 [平日] 17:30~24:00 (L.O 23:00)
[土祝] 16:00~23:00 (L.O 22:00)
[定休日] 日曜日
URL http://sakasyou-karasuma.com/

image1

落ち着いた店内

image2

名物「葱鮪(ねぎま)鍋」

image3

七輪炙り盛り合わせ

image4

鮪の中落ち

image5

鮪の手巻き

image6

image7

※『世界に挑む!地方に眠る日本の食』過去の関連記事は以下の通り
第5回 地元限定食材でおもてなし!
https://www.newsyataimura.com/?p=5674#more-5674

第4回 地元食材で地域を知ってもらいたい!
https://www.newsyataimura.com/?p=5329#more-5329

第3回 地元文化を地元に根付かせて飛躍へ~広島
https://www.newsyataimura.com/?p=4773#more-4773

第2回 宮城への郷土愛あふれるお店
https://www.newsyataimura.com/?p=4647#more-4647

第1回 Japanese Wineの挑戦
https://www.newsyataimura.com/?p=2844#more-2844

コメント

コメントを残す