п»ї 11 | 7月 | 2014 | ニュース屋台村

Archive for: 7月 11th, 2014

東大医学部の闇と光
『山田厚史の地球は丸くない』第25回

7月 11日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

山田厚史(やまだ・あつし)

ジャーナリスト。元朝日新聞編集委員。「ニュース屋台村」編集主幹。

医者を育てる教育ってなんだろう。そんなことを考えさせるのが、東京大学医学部で続発する研究不正に決起した医学生5人の行動だ。説明を求めた公開質問状に、大学は「心配しないで勉強してなさい」という対応だった。東大はどんな医者を育てようというのか。

◆研究データ改ざん、関係者に口止め

東大理科3類、通称「理3」は、同世代の0.01%の頭脳集団にのみ門戸が開かれる受験の最難関である。数学五輪に出場するような俊才が集まり、放っておいても勉強する若者たちだ。だが、受験の勝者が良い医者になるか、というと微妙である。善悪の判断がずれた医師や研究者ほど恐ろしいものはない。

ノバルティス製薬の事件や理化学研究所の論文ねつ造が社会問題化しているが、似たような構造が東大で表面化した。
記事全文>>

コメント

タカマツマシナリー(タイランド)
日系企業紹介『おじゃまします』第14回

7月 11日 2014年 経済

LINEで送る
Pocket

バンコク週報

1976年10月創刊のタイで発行する日本語新聞。在タイビジネスマンに向けてタイの政治・経済・社会ニュースから人物紹介まで多彩なコンテンツを提供している。

◆手動・自動CNC旋盤が高い評価 高いカスタマイズ性、かつ低価格

CNC旋盤など工作機械の製造・販売保守サービスで顧客企業から高い評価を受けている高松機械工業(石川県白山市)。50年にわたり顧客にとって最適な機械を提供してきた同社は2003年、タイに自社製品の販売・メンテナンスを行う現地法人「タカマツマシナリー(タイランド)」を設立した。その後06年にはタイ工場を立ち上げている。

高松機械工業の主力製品は、円筒状工作物をコンピューター管理された刃物で切削するCNC旋盤だ。同社は日本で約30機種の旋盤を製造販売している。タイでの売れ筋はそのうち5~6機種だ。高松機械工業の高松宗一郎・取締役兼海外営業部長によれば、日本では8~9割が自動化されているが、タイは2~3割程度で主力はまだ手動機。さらにこれに低価格という条件がつくという。
記事全文>>

コメント

暴れなくていいんだよ 東日本大震災と障がい児
フラッシュバックをめぐるルポタージュ(その1)
『ジャーナリスティックなやさしい未来』第18回

7月 11日 2014年 社会

LINEで送る
Pocket

引地達也(ひきち・たつや)

仙台市出身。毎日新聞記者、ドイツ留学後、共同通信社記者、外信部、ソウル特派員など。退社後、経営コンサルタント、外務省の公益法人理事兼事務局長などを経て、株式会社LVP(東京)、トリトングローブ株式会社(仙台)設立。一般社団法人日本コミュニケーション協会事務局長。東日本大震災直後から被災者と支援者を結ぶ活動「小さな避難所と集落をまわるボランティア」を展開。企業や人を活性化するプログラム「心技体アカデミー」主宰として、人や企業の生きがい、働きがいを提供している。

◆押し黙る医師

子供が暴れる―。津波から逃れ、与えられた命。その命のエネルギーを、その障害のある子供たちは、あまりにも非日常と化したあの日の恐れなのか、あるいは不安なのか、暴力という破壊行為で表現し、家を、家族を、母を、その兄弟を破壊する。

いわゆる、それは強い心的外傷を受けた事後に突然その過去を思い出し、人によってはパニック状態となる心理現象とされる「フラッシュバック症候群」と呼ばれるが、確かなことはまだ不明だ。
記事全文>>

コメント

加速する「タイプラスワン」戦略(その3)
『ASEANのいまを読み解く』第11回

7月 11日 2014年 国際

LINEで送る
Pocket

助川成也(すけがわ・せいや)

中央大学経済研究所客員研究員。専門は ASEAN経済統合、自由貿易協定(FTA)。2013年10月までタイ駐在。同年12月に『ASEAN経済共同体と日本』(文眞堂)を出版した。

◆局地的な「タイプラスワン」拠点

これまで2回にわたって「タイプラスワン」戦略の動きを報告した。しかし、カンボジアやラオスはその候補ではあるが、それら両国の国土全体がその対象とは言えない。例えば、カンボジアには現在までに32カ所の経済特区(SEZ)がある。うち稼働しているのは8つ。しかし、製造業を担うに足るある程度十分なインフラが整備された環境を備えるSEZは決して多くはない。

具体的には、日本の政府開発援助(ODA)で支援したシアヌークビル港SEZやプノンペンSEZなどごく一部。多くのSEZは、賃料自体は安価なものの、上下水処理設備の敷設がなかったり、バックアップ用電源がなく停電リスクは入居企業自ら負わねばならなかったりするなどリスクがある。その結果、自ら製造に専念出来る環境にまで整備する必要がある。
記事全文>>

コメント